冷え症(冷え性)の漢方治療(成人・小児)

冷え症(冷え性)とは?

冷え症(冷え性)とは?さまざまな原因によって血行が悪くなり、血管の収縮し、冷えが生じている状態を指します。
特に心臓から遠い手足に症状を強く自覚することが多くなります。

冷え症と冷え性は違うもの?

「冷え症」は、上記のような医学上の定義がある症状のことを指します。
一方で「冷え性」は、検査で明確な異常が認められないにもかかわらず、身体が冷えている状態のことを指します。診断名ではありません。

このような症状にお困りではありませんか?

  • いつも手足が冷たい
  • あかぎれ、しもやけがある
  • 身体は冷えているのに火照りを感じる
  • 暖かい日でも身体が冷たい、汗をかかない
  • 朝が苦手、なかなか起きられない
  • よく眠れない
  • しっかり寝ても疲れがとれない
  • 低血圧
  • 貧血
  • 便秘、下痢などがある
  • 生理痛や生理不順がある
  • すぐに風邪をひく
  • 動悸
  • めまい、耳鳴り
  • 顔色が悪い、クマができている
  • 肌が荒れやすい、乾燥肌
  • 食欲不振
  • 胃もたれ

冷え症の原因

冷え症の直接的な原因は、血行が悪くなることで血管が収縮してしまうことにあります。
主に以下のような要因が重なり、血行が悪くなっていることが考えられます。

運動不足(筋力低下)

運動不足が続くと、筋力が低下して血行が悪くなります。特に、足の血液を心臓へと戻すポンプの役割を担うふくらはぎの筋力低下は、血行への影響が大きいと言われています。

基礎代謝の低下

1日の必要最低限の活動のためのエネルギー量を「基礎代謝」といいます。
基礎代謝が低下することで、体温が上昇しにくくなり、冷え症の原因になります。

食生活の乱れ

特に、ミネラルやビタミンの不足が続くと、血行が悪くなる原因になります。

鉄不足

血液中では、ヘモグロビンが酸素を運んでくれています。ヘモグロビンは鉄分でできているため、鉄分の不足によって血行が悪くなり、冷え症の原因となります。
生理、食事を抜くような無理なダイエットは、鉄不足のリスクとなります。食事、必要に応じてサプリメントを使用するなどして、適切な量の鉄分を摂りましょう。

喫煙

喫煙は、血管を収縮させる作用があります。
非喫煙者と比べると、冷え症が起こりやすいと言えます。

やっぱり女性の方が冷え症の方が多いのかな?

結論から言いますと、女性の方が冷え症になりやすいと言えます。
運動不足、基礎代謝の低下、食生活の乱れ、喫煙、鉄不足のいずれも男女両方に起こり得ることですが、女性は生理によってさらに鉄不足に陥りやすく、またダイエットをしている人も多くなります。
脚の冷えるスカート、血流を悪化させるタイトな下着・衣類なども、できるだけ避けた方がよいでしょう。

タイプ別 冷え症の漢方治療と対処法

全身型:全身が冷える

新陳代謝の低下などを原因として、全身が冷えるタイプです。
食欲不振や腹部膨満感を伴うことが多くなります。

漢方薬
漢方薬 陰陽 虚実 特徴
真武湯 陰証 虚証 ふわふわしためまい、下痢、だるさ、むくみ
麻黄附子細辛湯 陰証 虚証 だるさ、咽の痛み、鼻汁(風邪をひいて、冷え・顔色不良・強い倦怠感のあるときなどによく用います)
六君子湯 陰証 虚証 食欲不振、胃もたれ、舌の腫れ、水を飲むとお腹がチャポチャポ鳴る、だるさ
大建中湯 陰証 虚証 お腹の張り、お腹が中心の冷え、腹痛、便秘、下痢(過敏性腸症候群、手術後の腸閉塞の予防などによく用いられます)
食生活や生活習慣の見直し
  • 睡眠の質、時間の改善
  • 軽めの有酸素運動
  • 冷たい食べ物・飲み物を避け、温かく消化のよいものを摂る
  • 栄養バランスに優れた和食がおすすめ
  • 身体を温めるショウガ、ネギを積極的に食べる
  • 腹巻やレッグウォーマーなどの活用

四肢末端型:手足が冷える

手足まで正しく血液が循環せず、冷えるタイプです。特に10~20代の若い女性によく見られます。
しもやけ、立ちくらみ、生理痛、生理不順などを伴うことが多くなります。
無理なダイエットが原因になるケースが少なくありません。

漢方薬
漢方薬 陰陽 虚実 特徴
当帰芍薬散 陰証 虚証 むくみ、月経困難、手足先の冷え(体力虚弱な方の手足の冷え、月経困難、不妊症などによく用いられます)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯 陰証 虚証 腰痛、腹痛、頭痛(漢方では、しもやけ、レイノー症状の第一選択薬です)
食生活や生活習慣の見直し
  • ウォーキング、筋トレなどがおすすめ
  • 毎日湯船に浸かる
  • 夜更かしを控える
  • 目の酷使を避ける
  • プルーン、ナツメといったドライフルーツがおすすめ
  • 黒豆、黒ゴマなどの黒い食品がおすすめ

上熱下寒型:上半身は熱いのに下半身だけが冷える

下半身は冷えているのに、上半身はのぼせているタイプです。顔を含めた上半身は温かいため、冷え症だと自覚されていないケースが目立ちます。
イライラ、頭痛、肩こり、肌トラブル、生理痛、生理不順、便秘などを伴うことが多くなります。

漢方薬
漢方薬 陰陽 虚実 特徴
桃核承気湯 陽証 実証 顔の紅潮・湿疹、便秘、イライラ、月経困難症、PMS、更年期障害、腰痛、痔(のぼせて便秘しがちな方によく用いられます)
桂枝茯苓丸 陽証 中間~実証 赤ら顔、湿疹、にきび、月経のトラブル、更年期障害、肩こり(のぼせて足は冷えるが、便秘のない方によく用いられます)
食生活や生活習慣の見直し
  • 心身を落ち着けるための深呼吸
  • 足湯、半身浴、岩盤浴がおすすめ
  • 脚の筋肉を鍛える
  • 同じ姿勢を長時間続けない
  • タイトな下着、衣類を避ける
  • 冷たいものの摂り過ぎ、エアコンの低温設定に注意
  • 青魚、野菜、酢などを積極的に摂る

体感異常型:ストレスにより冷える

ストレスなどを原因として自律神経が乱れ、血行が悪化して冷え症になるタイプです。
不眠、集中力の低下、食欲不振、胃の痛みなどを伴うことが多くなります。

漢方薬
漢方薬 陰陽 虚実 特徴
加味逍遙散 陽証 虚証 冷え症、月経困難症、ホットフラッシュ、疲れやすさ、不眠、イライラ
(イライラしがちで、のぼせ、肩こり、疲れやすさなどのある方によく用いられます。更年期障害、PMS、不眠症などにも使用されます)

※加味逍遙散に、前述の桂枝茯苓丸、当帰芍薬散を合わせて、婦人科3大処方とも呼ばれます。

食生活や生活習慣の見直し
  • ストレスを溜めない、趣味を見つける
  • 吐く時間を長くした深呼吸
  • パソコンやスマホを長時間使用しない
  • ぬるめの温度で長めの入浴がおすすめ
  • レモン、しそ、ミョウガ、ミントなどの香りの高い食材がおすすめ
  • ストレッチ、ヨガなどのゆっくりとした運動がおすすめ

症候型:各部位の症状に冷える方が変わる

背景に頭痛、腰痛、肩こり、アレルギーなどがあり、冷え症になるタイプです。

漢方薬
漢方薬 陰陽 虚実 特徴
呉茱萸湯 陰証 虚証 四肢の冷え、頭痛、嘔吐、身もだえ、みぞおちを押さえると痛む
(冷えて、吐き気がするほどの激しい頭痛によく用いられます)
食生活や生活習慣の見直し
  • 腹巻き、保温性の高いインナー、カイロなどで腹部・みぞおちを温める
  • 冷たいものを避け、温かい食べ物・飲み物を意識して摂る

セルフ温活始めましょう!

起床後すぐのコップ1杯の常温水

交感神経が刺激され、目が覚めるとともに、基礎代謝のアップが期待できます。
冷たすぎると胃腸に負担をかけますので、常温の水をコップ1杯、ゆっくり飲むようにしてください。

階段を使う・1駅分歩く

通勤・通学のとき、片道だけで結構ですので、エスカレーターではなく階段を使う、1駅分歩くといったことで、無理のない運動をしましょう。

デスクワークには適度に休憩を挟み、カーディガンやブランケットを活用

長時間座って作業をしていると、血行が悪くなります。1時間に1回は立ち上がり、軽く身体を動かしてください。
また、寒さを感じる前にカーディガンやブランケットを使うようにしましょう。冷房で寒さを感じやすい夏場も、そういったものを準備しておくことをおすすめします。

温かいもの・身体を温めてくれる食材

夏場も冷たいものの摂り過ぎは避け、意識して温かいものを食べるようにしましょう。
また、タマネギ、かぼちゃ、インゲン、発酵食品、ショウガ、黒砂糖など、身体を温めてくれる食材を食事に取り入れましょう。

深呼吸を意識する

意識しないでいると、ついつい呼吸が浅くなります。深呼吸で酸素をたっぷり取り入れることで、身体の細胞が活性化し、温まります。
特に緊張しているときには、呼吸が浅くなりがちです。深呼吸には、リラックス効果も期待できます。

1日の終わりにはストレッチを

就寝前には、身体を締め付けない服装で、ストレッチをしましょう。
心身をリラックスさせてから入眠することで、睡眠の質も高まります。

TOPへ戻る
tel.06-6393-1800 WEB予約 いばクリニックのLINE(お役立ち情報)